Now Loading...

株式会社ジーベック

TECHNOLOGY / SERVICE

表面波探査

目的

表面波探査は、地表で与えた鉛直振動を多チャンネルで受振し、表面波(レイリー波)を抽出することによりS波速度構造を解析する弾性波探査の一種であります。
多層構造の地表面を伝わる表面波(レイリー波)は、その波長(周波数)によって伝播速度が変化します。通常、地盤は深度とともに弾性波速度が増加するため、表面波の短い波長、すなわち浅い深度では伝播速度が遅く、波長が長くなる(深度が深くなる)にしたがい伝播速度が速くなります。波長(周波数)による伝播速度の違い(分散)を逆解析することにより、不均質な地盤のS波速度構造を求めることが可能となります。
S波速度は、ボーリングのN値や一軸圧縮強度と相関があり、地質構造や緩み領域の把握のほかに、これらの定数を推定するのにも利用することが可能であります。

測定機器

  • 測定機器

測定方法

高精度表面波探査の測定は、測線上に等間隔で受振器を多数設置し、一定間隔で起振した波動を多チャンネルで受振します。起振点位置は対象地盤の状況により決定し、進行方向に向かって最後尾の受振器から0.5~15m程度オフセットして行います(対象地盤によって決定)。通常受振器には4.5Hzの速度型ジオフォンを1m間隔で設置し、24チャンネルを1-spread(1展開)で測定を行います。

  • 測定方法

解析事例

  • 測定結果
  1. ホーム
  2. 技術・サービス
  3. 物理探査
  4. 表面波探査